不器用系保育士まこの奮闘記!

どんな時も強く、優しい人でありたい。

牛乳パックで手作りままごとセット!ままごとはお手伝いにも繋がる♪

 

 

こんばんは!

不器用系保育士のまこです!

 

皆さんのいいねが励みです(T T)

いつもありがとうございます!!

 

 

 

今回はタイトル通り

牛乳パックでままごとセットを作ってみました。

 

セットと言ってもショボショボなんですが。

私は専用のセットを作るというよりは

汎用性の高い物が好きなので

使い方はその子の工夫次第で広げられるよう

イメージをあまり固定しないで作るようにしています。

 

 

今回はこちらを紹介

f:id:tm2323:20210205134407j:image

 

「コンロ」「ついたて」です!

わ、わかりますか?大丈夫ですか?ついてこれてますかね?

 

所要時間は2時間ほど。

ついたてが時間かかりました〜(⌒-⌒; )

コツコツ進められるのが良いかと思います。

一気にすると疲れて家事やる気なくなりました。笑

 

 

 

銀色のがコンロです。

銀色の布ガムテープで巻いてます。

ステンレス製のつもりで銀色。笑

1口コンロで不便そうだったらもう1つ追加しようか検討中。

 

水色がついたてです。

これも水色の布ガムテープでぐるぐる巻き。

これは空間を仕切ることでごっこ遊びに

入り込みやすいように用意。

同じ銀色だと地味だな...と水色にしただけで

色は何色でもお好きな色で!ピンクもかわいいな〜

 

さて。作り方のご紹介!

牛乳パックの量に引かないでくださいね...笑

 

・牛乳パック

75本分(コンロ27本、ついたて48本)

・新聞紙  

1週間分ほどあれば十分です!

・布ガムテープ

牛乳パック口を止める用(普通の布ガムテ)

・カラー布ガムテープ(好きな色、各1巻ずつ)

 

牛乳パックは毎週2〜3本消費するので

1ヶ月ほどで溜まりました。

もちろん1LサイズであればジュースでもOK!

 

では作り方です↓

f:id:tm2323:20210205144100j:image

 

f:id:tm2323:20210205144107j:image

 

f:id:tm2323:20210205144128j:image

f:id:tm2323:20210205164005j:image

 

コンロは①を9つ並べてカラーガムテで

ぐるぐる巻きにしていきます!

f:id:tm2323:20210205155230j:image

f:id:tm2323:20210205155234j:image

 

このコンロは椅子や机にもしてます。

息子はまだコンロがよく分かってないようなので、今はほぼ机です。笑

 

ままごとはその子の生活経験がそのまま出るので

保育園でままごとするとお家の様子丸わかり。笑

どんな言葉を掛けられているのか、どんな料理が出ているのか

怒っている様子まで分かってしまいます( ̄▽ ̄;)気をつけよ...

 

うちでは最近、キッチンに一緒に立って

玉ねぎの皮むきや、切った物をボウルに

入れてもらうなどお手伝いしてもらってます。

大根の細切りしてたら、横から摘んでぽりぽり食べてることも。

辛くないのか?!そんな食べたらな、なくなる!!

そうすると、ままごとにもその様子が出てくる訳です。

包丁で何やら色々切っては食べてます。笑

 

これを逆手に取って考えると

スプーンで具材をすくったり

ままごとでハンカチを畳んだり

具材をお玉で混ぜたり

お風呂で体を洗ったりすると

実際の場面でも出来るようになっていたりします。

 

お手伝いとままごとは直結しているので

(生活全体が繋がっているということですが今日はままごととお手伝いに焦点を当てますね)

お手伝いしたことがままごとになったり

ままごとでしたことがお手伝いなったり

自然と生活力UPになったりします。

つまり、ままごと、お手伝いの充実は

子どもたちの生活の経験値を上げることに♪

 

お手伝いは季節によって、そら豆の皮むきや、絹さやの筋取り、

ポテサラのじゃがいも潰し、カボチャでもOK!

 

安全なちょっとしたお手伝いを見つけては

してもらうようにすると

料理なら食材の旬を知ることが出来たり

指先の器用さUPや

道具の使い方を無理なく覚えたり出来ます。

 

洗濯物をカゴに入れたり、出したり、畳んだり(ぐちゃぐちゃですが笑)

安全なお手伝いならちょっと大人は面倒でも、どんどんしてもらうといいです。

ちょっとの面倒で大きくなった時に口酸っぱく言わなくても

色々身に付くのでむしろ楽かもしれません。

 

 

経験は言葉や絵で見るよりもずっと力になるので

積み重なっていくことで子どもたちの自信へとなります(*^^*)

 

 

 

脱線悪い癖なんです〜(⌒-⌒; )すみません

ではでは次はついたて作りの続き↓↓

 

f:id:tm2323:20210205152513j:image

f:id:tm2323:20210205152520j:image

新聞紙を多めに詰めておくと

組み合わせる時に隙間が出来にくいです!

f:id:tm2323:20210205164531j:image

f:id:tm2323:20210205153921j:image

f:id:tm2323:20210205155939j:image

 

写真を使って説明しましたが、、

めっちゃ分かりにくいような気がする、、

申し訳ないです( ;´Д`)

コメントしてもらったら答えますので何でも聞いてください.. 

 

 

このついたてはですね、粗大遊びにも使えます!

ジャンプしたり、立ててくぐったり。

お風呂ごっこを一緒に楽しむことも出来る

マルチな便利アイテムなのです。

f:id:tm2323:20210205161738j:image

(あ、後ろダンボール見えてるわ恥ずかしい...)

 

折り畳むと中に入って遊べます(*^^*)

f:id:tm2323:20210205161408j:image

車、電車好きなので、道路や線路になってますね。

この中が落ち着くのかよく収まって遊んでます。

ただぼーっとしていることも...笑

 

 

ちょっと大変でしたが、1回作るとよく遊んでくれるので

作った甲斐があったなとしみじみ...( ´ ▽ ` )

 

またままごとの具材も作ってるので揃ってきたら載せます♪

 

 

今回も私の分かりにくい説明を

最後まで読んでいただきありがとうございました!!